aaaaaa

2014年01月26日

銀座にはコンビニさえないのかよ!
と言いたくなるような感じだ。
そんなコンビニエンスな街じゃないのよアタシは、
ほかの街と一緒にしないで!みたいな。
簡単な都合のいい街だと思われても困るわ!みたいな。
ひー高飛車。

俺はただ、飲み物が買いたいだけなのに。
こう暑いと頭がおかしくなりそうだ。
妄想もいつもより激しい。
自販機も見つからないし、もーいや。
高級なのはわかったから、誰か救いの手を!

結局、某ドラッグストアーで飲み物を買った。
自販機より安いし、まぁ良かったか。
調子に乗って後輩の分まで買っちゃった。
なんていい先輩なんだ俺は。
あ、一応今は仕事中なのだ。
銀座で仕事なんて、カッコいいよね。
初めて来たけど。

よく当たるという噂の、宝くじ売り場が見える。
よく当たるからみんな買いにくるのか、
みんなが買うから当たる人も出てくるのか。
ひよことニワトリ問題。
宝くじなんて、わくわく感を買っているだけで、
実際当たるとも思えない。
投資としてはくだらない部類に入ると思う。
多分あそこで買ってるのは銀座の人ではなくて、
部外者なんだろう。
銀座ヒューマンは宝くじなんか買わない。

とりあえず、今日中に終わらせなきゃいけない仕事が、
これとあれとそれと、ある。
今日は夜、飲み会なのだ。
果たして定時までに仕事を終われるのか、
はたまた定時を過ぎても仕事に追われるのか、
今はまだ知る由もない。
あと三時間、必死の攻防、いや、攻撃だけを続けて、
フライデーナイトフィーバーに繰り出したい。
posted by かなくみ at 04:09 | 銀座の街で

2013年12月22日

田舎の郵便局というのは、お年寄りのたまりばの一つです。
冷たい冷水機があって、ほど良くエアコンが効いていて、イスもあります。
振込みのついでによって、みんなで談話します。

郵便局員も町の人なので、みんなフランクに話をします。
そんな郵便局を私もよく利用します。
郵便局に行くと、私より少し年上くらいの郵便局員さんがよく話しかけてくれます。
「お宅は夕食の支度は大変じゃないですか?」
「うちは食べ盛りの子供がいるから大変です」
「だから米もすぐ炊けるように無洗米ですよ」

私は無洗米と聞いて本当に洗わなくてもいいのかなと思いました。
スーパーで買ったお米は、さっと洗うだけで水のにごりはなくなります。
我が家は米農家の実家から、時々米が届きます。
実家から届いた米は、洗うとものすごくぬか臭くて、
水の色も乳白色がしばらく続きます。

私的にはその乳白色がきれいになっていく過程が好きです。
実家の米は、洗うというより研ぐといったほうが適切かもしれません。
米を洗うか否かで炊いた米の味に違いがでるのかは素人の私にはわかりません。

無洗米には無洗米のいいところがあると思います。
そういえば、昔アルバイトしたお弁当屋さんでも無洗米を使っていたのを思い出しました。
そこのお弁当屋さんはご飯がおいしいと評判でした。

今度私も無洗米を試しに買ってみたいと思います。
でも我が家にはまだ食べ盛りの子供がいないので、
無洗米でも軽く洗ってしまいそうです。
posted by かなくみ at 00:00 | 米を研ぐ行為

2013年11月14日

みなさんは、生きている理由について考えたことはありますか?

大体、みんな学生くらいの頃に一度は考えることだと思っているのですが。
中には、考えたこともないや、という人がいるらしいです。
つーかまぁ、友達の話なんですけどね、それって。

ともかく、生きている理由です。
何故生きるのか。
何のために生きるのか。

これについて、明確な回答はないものと思っています。
もっと言うと、生きることに理由や意味などない、ただ生物が
生物であるがために生きるのだ、ということだと。

ただ、それだと話が終わってしまうし、あまりに人間らしくない。
というわけで、人間的理由、つまり「人として生きる理由」とは何か
ということを考えてみたいと思います。

私はどちらかというとネガティブ思考で、何かあるとすぐ
死にたくなってしまうような人間です。
それ故に、この「人として生きる理由」というのは非常に重要であり
何度も考えたことだったりします。

個人的な回答としては、「幸せの獲得のために生きる」ということ。
更に突き詰めると
「快楽系脳内物質をより多く、安定的に発生させるために生きる」
ということになり何だか突き詰めない方がよかったような感じに。

というわけで、少し遡って、「幸せの獲得のために生きる」ということ
にしたいと思います。

日々のちょっとした幸せ、少し大きな幸せ、とてつもない幸せ、
といった感じである程度段階的なものがあると思いますが、
それらをひっくるめて、幸せとします。
その幸せを、より多く、確実に、効率的に得るために生きる、
というのが私なりの回答です。

これはもう、欲望丸出しの俗物的な考え方になるんですけどね。
楽しいこととか嬉しいことを求めて生きる、という
実に分かりやすい考え方です。

人それぞれ、この問いに対する回答はあると思います。
大事なのは、その回答に至るまで「考えること」ではないでしょうか。
一度、考えてみるといいかもしれません。
posted by かなくみ at 12:15 | 人は何故、何のために生きるのか?

2013年10月13日

衣食住のうち、生涯にわたっって生活スタイルに影響するのは「食」ではないでしょうか。人生最期に何をしたいかという問いに、自分の一番の好物を食べたいという回答が多く、希望食の日があるホスピスが少し話題にもなりました。子どもの頃にどのような食生活を送ったかで、大人になった時の食への姿勢が大きく変わるといっても過言ではありません。 
 子どもの味覚は10歳までに完成すると言われ、最近は「食育」という言葉もよく耳にします。バランスのとれた食事がメインのように思われがちですが、子どもと一緒に台所で調理したり、野菜などを育てて収穫したり、あるいは本を読んで食べ物という視点から世界を知るのも食育です。
 大切なことは、食と生命に関わることを大人と子どもが一緒に取り組むということ。これが食育に通ずるなくてはならない要素なのです。
 難しいと身構えず、まずは普段の食事を一緒にとることからはじめてみませんか。
posted by かなくみ at 11:38 | 一緒を大切に

2013年09月16日

これまでの人生で、一度だけ整体へ行ったことがあります。
ご近所でされているところで、子連れで行ってOKなんです。
コレ、非常に魅力的です。
正直、日頃の生活が忙しすぎて、継続的には行けていません。
店長も、効果を実感してくれれば自然と続けてきてくれるものだから、積極的
に宣伝はしていないと言ってました。
良いのは重々承知しているのですが、育児やそのほかのことに時間を取られす
ぎていて、足が遠のいています。

整体とは、読んで字のごとく、体を正しくあるべき姿にするということです。
体にはどうしてもクセというのがあるので、普段の生活の中で歪んでいくもの
です。
同じ方向に足を組んだり、体重をかけたり。
積み重ねていくと、どうしても曲がってしまうんですよね。

残念ながら、自分の力では骨などをあるべき場所に戻すことはできません。
整体へ行くと、整体師さんは自身の体重と共に様々な器具をつかって施術して
くれます。
私が出産後に骨盤の整体をお願いしたときも、使っていましたね。

整体へ行ったきっかけは、寝られなくなったからなんです。
布団にまっすぐ寝られず、寝返りすら打てなかったのです。
最初は筋でも痛めたかと思っていましたが、友達から整体を勧められていった
のがきっかけだったと思います。
施術を受けてからは、寝返りもスムーズで、効果をひしひしと実感しました。
できることなら続けていきたいと思いました。
おそらく次に行くのは、またゆがみが出て寝るのすら辛くなったときでになる
と思います。
痛くなる前に行けば良いのですが、人間はイタイ思いをしないと動かないもの
ですからね。
posted by かなくみ at 22:11 | 歪んでしまった骨格は元には戻らない!

2013年05月24日

ダイエットは明日から

このところ、自分でも驚くほどの食欲に悩まされている。

お腹はパンパンなのに、口がさびしくて、気づけばちょっとしたお菓子を
食べたり、炭酸飲料を飲んでいたりする。タイミングの悪いことに、
先日家で友人を招いてパーティーをしたときに友人たちが差し入れてくれ
たお菓子やジュースが冷蔵庫にたんまりと残っているのだ。普段なら、
どうしても間食がしたかったらがっつりしたデザートを1つ買うだけなの
に、今はがっつりしたデザートにプラスしてチョコやらドーナツやら食べて
しまっているのである。これはもうデブ道まっしぐら!

お風呂に入る前に、鏡に映った体を上から下まで眺めてみる。う…、腕の
辺りがぷよぷよしてきているし、お腹もぽっこり出ている。しかし、素直に
認めたくない私は、「これはきっと食後だから!」と言い聞かせ、体重計に
乗って現実を目の当たりにするのも避け、食っちゃ寝生活を続けている。
ついさっき、急に体重計に乗らないと歯止めがきかなくなると思った私は
服を着たまま体重計に乗ってみた。するとたった2週間ほどで3キロ近く
増えていた。服の重さが…と考えてみたが、今日はあいにくテロテロの
軽そうなワンピース一枚だ。もう現実から逃げられない。やるしかない。
ちょうど冷蔵庫のお菓子もなくなりそうなところだし、ダイエットしよう。
とりあえず…明日から。
posted by かなくみ at 21:35 | ダイエットは明日から

2013年05月09日

こんな時はやっぱりお遍路

悩み多い今日この頃。
難しいことばっかり考えちゃうのは、暇だから??
確かに時間は沢山あるんだよね。

頭の中に、謎のセリフが思い浮かぶ。
「YOU、何処かに行っちゃいなよ☆」
危ない危ない!失踪願望?!そんなの打ち消さなきゃと思いながらも
ただ何処かに行くのもつまんないから
「YOU、この際お遍路しちゃいなよ☆」
ちょっと興味ある(ニヤリ☆)

空海さんの足跡辿って修行気分でっていうのもいいかもしれない♪
テンション上がってきたぞ↑↑!
四国88ヶ所巡礼したら、
空海さんの故郷・讃岐国でうどんも巡っちゃうよなぁ↑↑↑。
おっと、危ない。結局は観光気分。

でもすごいよね。平安時代の空海さん。
儒学の勉強じゃ物足りなくて、若くして荒行究めて悟りを開いたうえに
唐にまで行くって、何ともカッコイイ!男だね!!
「高野山の真言密教」って言葉も何だか秘密めいてて素敵。
江戸時代には一般人までお遍路さんしてたんだもんね。
昔の人は何の情報を頼りにお遍路してたんだろう。
今でいう旅本的なものもあったのかな?

「YOU」、と迷える子羊の私に呼びかけてるのは、もしかして空海さん、、、?
空海さんはじめ、数知れないお坊さんの足跡辿るだけでも
プチ悟り開けるかもね。ついでに楽しいかもね♪♪♪
posted by かなくみ at 20:29 | こんな時はやっぱりお遍路

2013年04月24日

とあるニュースサイトの論説で、安倍政権が女性の社会進出を
本気で支援するのであれば、配偶者控除をなくすべきである、というものを目にした。

それによれば、専業主婦や一定所得以下のパートタイマーの女性を
優遇する税制度は、女性が積極的にフルタイムで働きに出ることを阻害するもので、
女性は内助の功に徹底すべきだ、という旧態然とした考え方に
則ったものであるし、先進国においては、女性の労働力率が高いほど
出生率も高くなるという結果が出ているのだから、この制度を廃止して、
もっと女性が働きやすい世の中に変えるべきだ、というのである。
自分は、あまりこの意見には賛成できないところである。

まず、配偶者控除を受けるのが女性限定ではないことが挙げられるし、
内助の功を否定するのは暴論だと思うからだ。

また、激務で多忙な人であれば、共働きになるよりも、家事や育児に
専念してもらったほうがありがたい、と考えるだろうし、
フルタイムで働き続けられる社会環境が整備されていない以上、
配偶者控除をなくしてしまったら、税負担が増大するだけの結果になりかねないのである。

配偶者控除は選択肢の一つとして残しておき、それとは別に、
女性の社会進出を支援する施策を打ち出すべきだろう。
posted by かなくみ at 17:51 | 配偶者控除は不必要?

2013年04月17日

うさぎ

うさぎって淋しくても死なないんだって。
知らなかったよ。
だって良く言われてるじゃん。
ガセネタだったなんて。
ちょっとショック。
でもあれだよね、うさぎって自分のウンチ食べちゃうよね。
あのコロコロのやつ。
これもちょっとショック。
だって決して綺麗じゃないでしょ。

あとさ、うさぎって犬とかネコとか以上に飼い主に似ちゃうよね。
なんかピーターラビットとかみたいにアニメとかキャラクターに
なってるとすごい可愛い。
白とかグレーとか色々な色があって、耳が立ってるのや寝てるのもある。
しっぽはまぁるくてふわふわで可愛いと思う。

でも、昔観 たビデオのうさぎ怖かったなぁ。
タイトルも内容も全然覚えてないけどね。
確かね、深津絵里が出てる。
セーラー服着てた気がする。
んで、殺人とかが起きたんだよね。
って事はホラーだったのかな。
学園モノだったのは覚えてるんだけどな。
とにかくうさぎがポイントというか鍵を握ってた、気がする。
白いうさぎで目が真っ赤なの。
妹と見て超怖かったのを覚えてる。
妹がうさぎ大好きで観る事になったんだっけ。
ピーターラビットの本とか持ってたしね。
でも一番のお気に入りはうさぎがいっぱいだったな。
どんなだったかわかんないけど、うさぎがどんどん増えてく話。
あ、ホラーじゃ ないよ。
児童書ね。
でも増えすぎちゃうとある意味ホラーかも。
あのビデオ以来、うさぎがいっぱいを見るもの怖かったんだよね。
妹はへっちゃらだったみたいだけど。
何だったっけな、あのビデオのタイトル。
うさぎがいっぱいとかだったら本当にホラーだよ。
あとでウィキペディアで調べるかな。
posted by かなくみ at 21:41 | うさぎ

2013年03月24日

タバコは冷え性の天敵であると心得よ

喫煙が冷え性の症状をもたらすと言われます。
一見両者の間には何の関係もないように思われるかもしれませんが、
これが実は大アリなのです。

喫煙をすると血管を収縮させるのは広く知られるところですね。
心筋梗塞や脳梗塞などを引き起こしやすくなるのも、これが原因の一つです。
そして冷え性とは毛細血管にまで血液が行かなくなることなので、
喫煙で血管が細くなることでその症状が現れるというわけです。

更に言うと喫煙はストレスをもたらします。
逆と思われるかもしれませんがそれは喫煙で一時的にリラックスするだけで、
トータルして見れば非喫煙者よりイライラしている時間の方が長いのです。
このストレスは自律神経を乱し、乱された自律神経は冷え性をもたらします。
まさに煙草は冷え性の天敵というわけです。
posted by かなくみ at 23:54 | タバコは冷え性の天敵であると心得よ